menu

施設基準設置についてFACILITY STANDARDS

当院についてのご案内

通院が困難な患者さんには訪問診療を行っています(歯訪診)。 当院では訪問診療を行っています。なお、当院は訪問診療を専門とする歯科医療機関ではありません。
当院では下記の事項について、厚生労働省中国四国厚生局に施設基準に適合している旨の届出を行っています。

歯科点数表の初診料の注1に
規定する施設基準

当院では、従業員の研修、歯科医療機器などの患者ごとの交換、洗浄・滅菌の徹底など、院内感染防止のための対策を講じています。

医療情報取得加算に関する
施設基準

当院では、電子資格確認を行う体制を有しており、健康保険証および健康保険証と連携したマイナンバーカード(マイナ保険証)により、患者さんの保険資格、受診歴、薬剤情報、特定健診情報を活用して診療を行っています。

小児口腔機能管理料の
注3に規定する口腔管理体制
強化加算(口腔管)の施設基準 [注]

偶発症など緊急時に円滑に対応できるよう、別の医療機関との連携を確保し、患者さんに使用する医療機器などへの十分な感染対策を行うなど歯科医療環境の整備を行っています。
歯科疾患の重症化予防についての継続管理、偶発症に対する緊急時の対応、医療事故、感染症対策などの医療安全対策、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理および緊急時対応などに係る研修を修了し、ライフコースを通じた継続的・定期的な口腔管理による歯科疾患の重症化予防に取り組みを行っています。

総合医療管理加算(歯科疾患
管理料の注11に規定する基準)

高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリングなど、全身的な管理体制をとることができます。

クラウン・ブリッジ維持管理料

当院で製作したCAD/CAM冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

CAD/CAM冠・
CAD/CAMインレー

コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて、白い詰めものや被せものを製作することができます。
※金属アレルギー患者さんは、ご相談ください。

光学印象に関する施設基準

当院では、CAD/CAMインレーを製作する際、デジタル印象採得装置を用いて、型どりなどを行っています。

手術用顕微鏡加算
(根管内異物除去、加圧根充)

根管内の異物の除去や、複雑な形の根管治療を行うために、手術用顕微鏡を設置しています。

歯根端切除手術

手術用顕微鏡を使い、歯根端切除手術を実施しています。

歯科外来診療医療安全対策1

当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

歯科外来診療感染対策1

当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

明細書発行体制

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください。

TEL.0859-22-0180